芸スポ速報ニュース+

芸能&スポーツ情報を中心にいち早く新鮮な話題のニュースをお届け!


    人気の商品が日替わりで登場。毎日お得

    1:5ch名無し民2022/10/12(水) 10:51:53.74ID:CAP_USER9

    webスポルティーバ 10/10(月) 10:25

    奥野一成のマネー&スポーツ講座(4)~スポーツ中継の経済学
     前回は奥野一成先生から、最近の物価高騰に関連して、さまざまな話を聞いた市立集英高校3年生の野球部女子マネージャー・佐々木由紀と、新入部員の野球小僧・鈴木一郎。いま現実に起きていることが、将来の自分たちの人生にも関わっていると知り、いつになく身構えるのだった。

     とはいえ、シリアスな空気がそう続くわけもなく、練習前の野球部部室の前では、集英高校野球部顧問にして、家庭科で生徒に投資教育を行なっている奥野先生が、由紀と鈴木のとりとめのない会話を聞いていた。

    由紀「鈴木君はロサンゼルス・エンゼルスのファンだと言ってたけど、試合、テレビでよく見ているの?」鈴木「週末とかライブで見られる時は見るし、大谷翔平が先発する試合は録画をして見てます」由紀「それ以外のチームの試合も見るの?」鈴木「たまにBSで日本のプロ野球を見ることはあるし、CSや配信サービスのDAZNもあることはあるけど......。そういえば先生、昔はもっと地上波でプロ野球を中継してたって聞いたけど、ほんと?」奥野「巨人戦のナイターが民放のドル箱で、毎試合中継していた時代もあったから、隔世の感があるのは確かだね」

     奥野先生は38歳。中学、高校時代はまだプロ野球がテレビのゴールデンタイムの主役を張っていた。この20年でスポーツをめぐる視聴環境は大きく変化していた。

    鈴木「うらやましいな......」由紀「11月にはサッカーのW杯がカタールで開催されるでしょ。サッカー部の部員に聞いたんだけど、日本がカタールW杯出場を決めたアジア最終予選のオーストラリア戦は、民放のテレビ放送がなくて、有料配信のDAZNでしか見られなかった。つまりほとんどのサッカーファンはその試合を見られなかったんですって。設定された放送権料が高すぎて、日本のテレビ局が払えなかったからだと言われているんだけど、その部員は『そんなことだとサッカー人気が落ちるんじゃないか』と心配していました。先生、なんでこういうことになるのでしょうか」

    ※続きはリンク先で

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f63eeaa518bafe415e43aaa060e2472109e7f009



    【地上波ではダイジェストが見れれば十分】の続きを読む

    picture
    1:5ch名無し民2022/10/12(水) 11:18:00.29ID:CAP_USER9

    10/12(水) 10:58配信
    スポニチアネックス

    堀江貴文氏「日本の観光ポテンシャルは世界一」訪日観光客向けマッチングサービスの株主&アドバイザー就任

     インバウンド観光客と日本人ボランティアガイドのマッチングサービスを運営する株式会社JAPAN TOUR GUIDEは11日、株主およびアドバイザーに実業家・堀江貴文氏(49)が就任したと発表した。日本政府の水際対策緩和によるインバウンド観光客の増加を見込み、ボランティアガイドを通じて日本の魅力を世界に発信するとしている。

     同社は「Japan Tour Guide の出資とアドバイザーに堀江貴文氏が就任!」と発表。「日本各地の名所や名物をSNSだけではなく、リアルな体験を提供することで日本の魅力を最大限世界に発信していきます。その中で、国内外有数の情報発信力を持ち、国内外のビジネス動向や各地の観光資源への造詣の深い堀江貴文氏をアドバイザーとして迎え入れることで、団体の知名度および組織力の強化、各種団体・企業・地方行政との提携を進めていきます」と意図を説明した。

     堀江氏は同社に「自然環境に恵まれた日本の観光ポテンシャルは世界一だと思っています。各地域ごとにそれぞれの歴史や文化があるのもインバウンド観光客にとって魅力的です。私が全国を巡って培ってきた知見や経験からアドバイスし、それをいかにガイドやSNSを通じて世界に発信できるか、その役目をJTGに担ってほしいです」とメッセージを寄せた。

    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221012-00000111-spnannex-000-2-view.jpg


    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f98b42310ab3957930bade04dec6f7c8e19a4d9



    【【堀江貴文】日本の観光ポテンシャルは世界一】の続きを読む

    picture
    1:5ch名無し民2022/10/12(水) 09:46:13.98ID:CAP_USER9

    10/12(水) 5:57配信 沖縄タイムス

    https://news.yahoo.co.jp/articles/144e07ff8a30f679961ca07a082fd2ed0aed618d



     辺野古新基地建設に対する抗議行動をやゆしているインターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)氏が、自らのユーチューブ配信で「沖縄の人って文法通りしゃべれない」「きれいな日本語にならない人の方が多い」などとヘイトスピーチをしていたことが分かった。沖縄キリスト教学院大学の新垣誠教授(国際人権論)は「非常に危険だ。日本軍は『標準語』ではない沖縄の言葉を話す住民を虐殺○た」と批判した。(編集委員・阿部岳)

     ひろゆき氏が7日、自身のユーチューブ配信で視聴者の質問に答えた。このほか、「もともと普天間の基地があった。周りに住宅を造っちゃった」「もともと何にもなかった」と事実に反する発言をした。

     米軍普天間飛行場の区域は戦前、役場などがある宜野湾村(当時)の中心部だった。11日、ツイッターのユーザーに事実を提示され、ひろゆき氏は「たしかに言い過ぎですね。失礼しました」としつつ、なおも1945年と現在の人口を比べて「普天間住民の90%以上の人は基地が出来てから移住してきた人」と投稿した。

     本紙はツイッター上で、77年たてば子孫が増えるため、増加分が全て移住ではないと指摘したが、返信はなかった。ヘイトスピーチとデマを謝罪、撤回するかどうかも答えなかった。

     県が制定を進めるヘイトスピーチ対策条例の検討委員を務めた新垣教授は、ひろゆき氏の日本語に関する発言を「沖縄の言葉を奪ってつくった言語的特権に基づく差別、侮蔑だ」と非難。ヘイトスピーチとデマが差別に基づく暴力(ヘイトクライム)に発展することを懸念した。

     また、「ひろゆき氏の言動は、人の苦しみを面白おかしく扱う日本全体の病んだ風潮を象徴している。沖縄の若者もヘイトスピーチやデマに影響されかねず、上の世代との間に分断の種がまかれてしまった」と指摘した。



    【【ひろゆき】「沖縄の人って文法通りしゃべれない」「きれいな日本語にならない人多い」】の続きを読む

    このページのトップヘ