
【スラムダンク】1番の天才はやっぱり花道か? 「映画を見て再認識」「成長速度が異常」
氷河期の青春スレは盛り上がるぞ
でもスラムダンクまではやらないんだよね、やった?
「庶民シュート」このネーミング好きだったわw
>>4
花道のネーミングセンスいいよね
あだ名のつけ方も好きだった
ふんふんディフェンスも好き
漫画なんて作者次第やろ
漫画だから・・・と思いつつも実際こういう天才肌のアスリートは多いからなあ
メガネくんみたいな必死に練習してもあのレベルはかわいそう
>>6
あのレベルと言っても
5人のレベルが異常なだけであって
木暮も木暮でそれなりに上手いんじゃねーの
原作未読で映画観たけど
バスケ歴4か月の素人が
インターハイの超強豪相手で諦めかける状況の中で
「テメェら、バスケかぶれの常識は俺には通用し○ぇ」って
セリフはわりと痺れた
>>8
こういう俺たちど真ん中世代みたく原作ガチガチじゃないところから来た人の新鮮なコメントには痺れる
>>8
わかる。バスケって素人でも出来るんだと思った
>>65
リアル世界でも、秋の新人戦頃までになら初心者いても県大会まで行けちゃうのが地方バスケ部
バスケ歴4年で4位指名のムトンボ
うろ覚えだけど、あまりに成長が早くてスランプになるのも早いみたいな話がなかったっけ?
あのまま続いていたらどうなったのか?
3○シューターになるとは思えない
華麗に抜くドリブラーも違う
意表を突くパサーでもないよな
身体能力の天才だけどパワーと高さでは結局外人連中に勝てないしNBAで活躍しているイメージはできない
庶民シュートの天才メガネ君だろ
でも人気は三井に惨敗なんだよな
>>39
三井は別格
宮城だって映画であれだけゴリ推したのに三井人気には敵わなかった
桜木は頭いいんだよね。仇名とか庶民シュートみたいな名付けセンスに顕れてるけど、洞察力がハンパじゃない。置いてくる、左手は添えるだけ。シンプルなセンテンスで本質を記憶する。
ヤンキーで大将格だってことはスカウティング能力にも優れてることを証明してる。彼我の実力差を一瞬で見抜いて他人を敵か味方か養分かに分類するスカウターを搭載してる。
当初は三井じゃなくて水戸をバスケ部に入れる予定だったんじゃないかと思う
我が国自慢のカンベクホだニダ
森重寛には何やっても勝てなそうだが
世の中上には上がいる
森重の説明
1年生でありながら2m近い巨躯の持ち主。中2の夏からバスケを始めたばかりだが、(花道抜きの夏合宿で)湘北と互角の戦いを繰り広げた前年ベスト8の常誠高校を相手に、全国大会の初戦でいきなり1人で50得点・22リバウンド・10ブロック(参考に赤木の平均スタッツが25.3得点・12.3リバウンド・4.0ブロック)というとてつもない怪記録を出し、脚光を浴びた。花道の夢の中に出てくるシーンもあるが結局彼と花道が戦うことはなかった。一方でダンクをかますと周囲の選手を吹き飛ばす力を持ちその様子をリングにぶら下がりながら眺めるのが好きという特徴もあり、愛和学院高校との愛知大会決勝ではその癖が仇になりテクニカルファウルを連発し5ファウルで退場となっている。実際その力は桜木がかすって当たっただけで吹き飛ぶ程である。
素人なのが逆に強みになるのはカッコよかったな
ただの馬鹿じゃなくメンタルも化け物
小学校4年から9年間バスケやったけど、4か月の初心者がいきなりインターハイはありえない
運動神経良いやつは何をやらせてもそれなりに出来るけど「それなり」なんだよ
才能あるだのいってもそれは漫画の世界の話でスポーツは熟練度が必要だからいくら運動神経がよくても未経験じゃ無理
漫画の作者が異常な成長速度の高校生を描いたのだから、成長速度が異常ってそんなのあたりまえじゃないか
陵南との練習試合で最後仙道にやられたことを
二回目の陵南戦で「仙道が狙ってくるぞ」と言い
山王戦では自分がやるんだよな
本当に愚直に自分ができることをやってる
スラムダンクなんてタイトルなのに最後は努力で身につけた3○シュートなのいいよんr
アメスポはフィジカル優位のスポーツだから小さな頃からやってなくても構わないんだよな
名前忘れたけどMLBかNBAに行くか迷ったとか言ってた人がいるけどこういう人が本当に多い
ヌートバーもアメフトとMLBからプロのオファーあったらしいし
バスケだとどうしても身長の壁がある
メジャーなら大谷みたいになれるかもしれない
俺の高校にもリアル桜木おったわ
中学で柔道で全国出た身体能力の鬼
同学年にはミニバスで全国優勝したメンバーが数人いたけど、バスケ素人のそいつだけ3年生が引退した新チームで1年生からレギュラー入りしてた
バスケは身体能力があまりにも重要だからな
映画2回見たけど原作は読み返さないほうがよかったかも
2回目の前に山王戦読み返して行ったらあのシーンないんかいってのが多すぎた
>>127
一回しか観てないけど好きなシーンが多く削られてたのに気付いたわ
美紀男相手の花道の成長物語がないし、魚住の登場シーンもないし
左手は添えるだけが口パクパクだったのは悲しかった
まあ宮城が主人公だから仕方ないけどな
入部4ヶ月の新人の故障を見抜いておいてケアを怠る安西先生が鬼畜だと思いました
何で三井が人気なのか不思議
あの程度の挫折でイジケてグレたふりして不良にはなりきれないし、喧嘩弱いし、バスケ部に粘着して糞ダサいけどな
バスケて実際やったらシャトルランの連続でかなりキツイ
昔の不良って、規律とか嫌で部活動しないだけで、
フィジカル的に優れたやつがいっぱいいたから、漫画も不思議には思わなかった。
コメントする