
サッカーW杯とWBCの渋谷の盛り上がりはなぜ違うのか
侍ジャパンはイタリア代表との準々決勝に勝利し、アメリカラウンドへの切符を手にした。熱闘が繰り広げられた16日、記者は、東京都渋谷区のスポーツバー「Fields 渋谷」に潜入。
昨年11月開催のサッカーW杯との“熱気の差”を調査した。
日本代表戦がある日は、連日大盛況だという店内。この日も予約がいっぱいで、満員御礼。
大谷が投じる一球、一球に拍手が起こり、岡本が3ランを放った際には皆立ち上がり「ペッパーミル・パフォーマンス」で喜びを大爆発させた。
だが、試合終了までに帰ってしまう客もチラホラ…。
大勢が九回を抑え、勝利を決めた時の盛り上がりは、先制点を挙げた瞬間よりも小さいように感じた。 W杯の時には試合終了と同時にお祭り騒ぎになった渋谷スクランブル交差点も、人影はまばら。JR渋谷駅前も閑散としていた。
野球とサッカーは何が違うのだろうか。
誰もが口をそろえて挙げたのが、ファンの年齢層の差だ。
店長の田中守さん(68)は「野球はサラリーマンが多く年齢層が高い。サッカーはファンが若年層で学生さんが多い」と話す。確かに、店内にはスーツ姿の人が多い。
W杯の際も観戦に訪れたという20代の男性も「野球は年齢層が高い」と話し、八回で帰ってしまった4人組も仕事終わりの会社員。翌日の予定を考えての帰宅だったのだろう。
さらに田中さんは経験を踏まえ「学生のファンが多いサッカーは外に出たらもう一回騒ごうとかある。野球は年齢層が上がるので、(次の)盛り上がりもない」と続けた。ファンの年齢層の違いが、要因として有力だ。
さらにスポーツとしての特性の違いもある。店に訪れたファンは「サッカーの方がルールが分かりやすい。野球は難しい」。
サッカーは常に試合の状況が変化するため盛り上がるポイントも多い。試合時間もハーフタイムを入れておおよそ2時間だ。
一方で野球は攻撃と守備が分かれており、初めて観戦する人にとっては、ルールや流れを理解することが難しい。
さらに試合時間も度々3時間を越える。流行りに呼ばれて応援に来た客には、サッカーの方が分かりやすく、入り込みやすい。
世界ランクの差もファンの熱量に差を呼んでいる。
サッカー日本代表の過去最高成績は9位。それに対し、侍ジャパンは過去4度開催されているWBCで、2度も優勝している強豪だ。
別のファンが「(野球は)勝って当たり前みたいになっている。サッカーは勝てるかわからないですよね」と話すように、試合を勝ち上がるドキドキ感が違うようだ。
その言葉の通り、ここまで侍ジャパンは5連勝。ただ、ここからの戦いはどちらに転ぶか分からない。
世界屈指の強豪国がアメリカラウンドに集結し、前回大会優勝国のアメリカに加え、プエルトリコ、メキシコ、キューバ、ベネズエラが顔をそろえる。
渋谷の町ではまだ、W杯ほどの盛り上がりは見られていない。
だが、それはむしろ、嵐の前の静けさか。
侍ジャパンがさらなる強敵とぶつかり合い、ひりつくようなゲームを見せた時、その熱狂はピークを迎えるかもしれない。
>>1
俺はサッカーW杯は見るけどJリーグは全く見ない
本田や香川や三笘や久保が出てる海外の試合は見るけどJリーグの選手は全く興味ない
俺はWBCは見るけど日本のプロ野球は全く見ない
大谷やダルビッシュの出るメジャーリーグは見るけど日本のプロ野球選手は全く興味ない
要するに海外で活躍する日本人が見てホルホルしたいだけであって
野球だろうとサッカーだろうと卓球だろうとスケートだろうとスポーツの種類は何でもいいんだよ
>>163
やきうは長いから見れないんじゃね?サッカーなら何試合か見られるけど
>>163
でもワールドカップは韓国ウルグアイ戦とか12%取ってたからな
サッカーは日本が関係無い外国同士の試合でも数字がとれる
今回の視聴者層が五輪の卓球やマラソンやフィギュアと同じなのはその通りだろう
>>1
渋谷で騒いでんのは野球でもサッカーでもアホなファンといっちょかみだけよ
夜中にわざわざいって騒ぐとかファンの面汚しだからそんなのいなくて結構
そもそもどっちもW杯は見るって層が一番多いやろいつまで対立ごっこやるん?
別にサッカーも若い奴は見てないだろ
サッカーのライバルはハロウィンだから
渋谷の盛り上がりとか関係ある?
焼き豚が顔真っ赤にしながら怒りの一言
↓
サッカー信者もジジババばっかりだぞ
世界ガーの次は渋谷を持ち上げ出したサカ豚w
いかにもサッカーが若者に人気があるかのような嘘記事www
もう日本はサッカーと野球の国で良いじゃん!
仲良くしよう
サカ豚ってやたら渋谷の盛り上がりを気にするよなw
渋谷の人らは野球ファンでもサッカーファンでもないんだからただ騒ぎたいだけのアホを刺激するほどのイベントかどうかって違いでしかない
もうサッカーの人気も30代40代にしかないって知らない人が記事書いてるのか
知らない振りしてるだけなのか
サッカーもハロウィンも若者は騒ぎたいだけ!って言っていたのに
WBCでは騒ぎたいだけの若者が集まらないのなんでなん・・・
野球ファンがサッカーW杯の時に言ってた、渋谷で騒いでるのはサッカー好きでも何でもなくてただお祭り気分で馬鹿騒ぎしたいだけ理論が破綻した件
それだけじゃないだろ、フーリガンの文化は野球に無いと思うよ
おい棒振
野球に見向きもしないのは地球上の人間な
ただ単に渋谷の若いのもそれに含まれてるってだけの話だ
わかったか?
痴漢おっさんだらけでハロウィンがオワコンなの知らないおじいちゃん
サッカーが優勝できないのは渋谷に魔物がいるんだろ
ゴルフ釣り相撲ゆきう
見てる層が同じ
>>104
見ないけどね
レッテル貼りはサカ豚の悪いとこよ
世界と渋谷では盛り上がってない!
もう午前開催だから酒も入らないし渋谷は盛り上がらないよ お茶の間でおじいちゃんがお茶啜りながら見てくれるから安心しろ
痴漢は日本が世界に誇れる国技だからな
サッカーやるより盛り上がるだろ
言いたかないけどさ
渋谷で騒ぐって
サッカーにハロウィンだろ
あれ電通利権なんだよね
だからこうやって渋谷渋谷言うんだろ?
野球は電通利権じゃねーんだろな
>>221
そもそもワールドカップの放映権仲介してるのが電通
そもそも視聴率も自国開催のゴールデンタイムの数字で比較するならサッカーは66.1%だから話にならんしな
これ見ても年齢層の違いは明らか
W杯には触れたがWBCには無視の有名人(一部)
橋本環奈
広瀬すず
永野芽郁
川口春奈
土屋太鳳
芳根京子
桐谷美玲
中条あやみ
池田エライザ
吉高由里子
宇多田ヒカル
サッカーは若者に人気だからな
サッカーの日本代表が試合に勝つと渋谷の若者たちが喜びを分かち合える場所になる
野球にそんな若者の絆を呼び起こせてる力は無いだろう
若い人は野球のルールを全く知らないからな
野球見て思ったのはベンチや客席映してる時間が長いこと長いこと
プレーしてる選手そっちのけで
そんなスポーツあんまり無いと思うわ
サッカーは世界で人気だけが心の拠り所になってしまったなw
定年すぎた年寄りしか見てないよな
若い奴からWBCっていう言葉聞いたことがないもの
野球は逆転ホームランで勝っても何故か熱狂できないんだよな
まぁ仕方ないかみたいになるし
勝った方もそこまで嬉しくないとか不思議な感じになる
サカ豚はデーブスペクターの次は、渋谷の若者にすり寄って傷を舐め合いする事にしたのか?
兎にも角にも、グループリーグの組み合わせが抽選ではないと言う時点で茶番すぎて熱狂は無理だなー
更に対戦相手が草野球レベルだらけじゃ世界一ー!とか絶対無理だろ
オレは柔道の世界大会見るの好きだけど、上記の様な大会だったら興奮しないと思う
別に若者はサッカー好きじゃないよ
若者はJリーグ選手なんて誰もしらない
ワールドカップって言うブランドで見てただけ
コメントする