★スーパーヒーローを生み出す構造作りが重要
2023年03月11日 11時49分34秒
(前略)
今、WBCベースボールをやっていますが、初回の中国戦の視聴率が約42%となったとのこと。
この数値は、ネットがない時代でテレビが唯一のメディアだった頃の野球視聴率の最高数字とほぼ同じです。
しかし、プロ野球の視聴率は今やどんどん下がり、テレビでの放送が少なくなって久しいですが、
国別大会(オリンピックやワールドカップなど)やスーパーヒーローがいるとこんなにも一瞬で多くの人が観るのは驚きです。(私もそうだけど)
石田勝紀@教育系Voicyパーソナリティ|Twitter
ネットがなくテレビしかない頃の野球の歴代最高視聴率と同じくらいとは。スーパースターの存在は大きい
【侍ジャパン】大谷先発のWBC中国戦、視聴率は41・9%!大会歴代2位の高数字、瞬間最高45・9% (2023年3月10日) - エキサイトニュース
2019年に日本で開催されたラグビーのワールドカップも大盛り上がりで、前回のサッカーワールドカップも大盛り上がり。そして今回の野球も。
不思議なのは、ラグビーもあれだけ盛り上がったのだから、その後もラグビーファンが激増かというとそうではなく、
またサッカーはもともとJリーグが人気ですが、それでもワールドカップ以降、サッカー観に行く人が激増ということはなく、
今回の野球もおそらくWBC終了後、球場での野球観戦が激増することはないでしょう。
多くの人はにわかファンで、(私もにわかファンの一人)単発のイベントとして楽しむということなんですね。お祭り感覚。
そうはいうものの、”お祭り”によってスポーツ観戦がこんなに楽しいとは知らなかった!ということで継続的ファンになる人がいることは確かです。
国別大会で自国を応援するというのはわかりますが、スーパーヒーローが一人いるとそれだけで、一気に流れが変わるということは興味深いです。
ということはある特定の分野を盛り上げたかったら、スーパーヒーローを誕生させればいいということになります。
すると、それをきっかけに楽しさ、面白さを知り、その分野が盛り上がっていくかもしれません。
「海猿」がテレビドラマ化して人気になったことで、海上保安官への関心が一気に高まったなども同じ現象です。
ただ問題なのは、人気が一時的なブームで、すぐに翳りを見せてしまうということです。なので、継続的にスーパーヒーローが誕生するモデルを作る必要があります。
つまり、「人」が全てであり、人の才能や長所をぐんぐん伸ばすことで、スーパーヒーローが様々な分野で誕生していく構造を作っていくことが大切なのではないかと考えています。
スーパーヒーローとまでいかずとも、人は長所を伸ばしてそれを軸に生きていくとハッピーになります。
でも、短所是正をして平均に慣らされてしまう人生だとしたら、勿体ないと思います。宝の持ち腐れになってしまいます。
もし、大谷選手が、周囲の大人から野球の才能を伸ばすことをせず、子どもの頃からガチガチの枠にハメて育てていたら、今のスーパーヒーローは誕生していないことでしょう。
ということは、現在のような経済効果も生み出されていません。
世界を発展させていくためには、人がもともと持ちうる才能や能力を引き出すことがいかに重要かわかります。
3月のMama Cafeプライムでは、才能や能力を発揮する源泉である「やる気」をどのようにを引き出すか、
その方法について2ヶ月に渡り、3月前編(言葉で引き出す)、4月後編(仕組みで引き出す)をお話します。ぜひお楽しみに。
(中略)
今の日本は変わることが出来ません。なぜなら昭和の古い発想の人たちが新しい時代に乗れないからだと思っています。したがって現状を変えることは不可能と考えています。
しかし、未来は変えられると思っています。なぜなら、未来は今の子供達が創るからです。明らかに子供達は価値観が異なり、時代の流れに敏感です。
その子どもたちに最も影響を与える人、それがママさんだと思っていますが、そのママさんが大変です。
食事、掃除、洗濯、子育てをほとんどを担っていると聞いています。それではイライラが募ることも当然でしょう。
(>>2-5あたりに続く)
石田勝紀オフィシャルブログ「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? 」Powered by Ameba
(5ch newer account)
(>>1の続き)
そこで、ママさんたちがホッとできる場、安心できる場、ライトに学べる場をつくりました。それがMama Cafeです。
私一人では未来を変えることは限界あるので、認定ファシリテーターさんたちを一緒に、「ママさんが変わる→子ども変わる→未来変わる」
活動をしています。
もし、共感していただけるようでしたら、一緒に未来を変える活動をしていきませんか?
(後略)
<石田勝紀のプロフィール>
■ 石田 勝紀(いしだ かつのり)教育デザインラボ代表理事、教育評論家
1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。
現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、Mama Cafe、執筆、講演を精力的に行う。国際経営学修士(MBA)、教育学修士。
著書に『子ども手帳』『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』ほか多数。
<関連スレ>
【WBC】5戦全て視聴率40%超でTBS&テレ朝安堵も、今後の侍J人気は大谷頼みという厳しい現実…次回大谷不参加なら侍人気は一気に冷え込む
【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★14
【野球】サッカーW杯とWBCの渋谷の盛り上がりはなぜ違うのか… 熱気の差を調査 誰もが口をそろえて挙げたのが、ファンの年齢層の差★2
【TV報道量/謎】今年も「キャンプ情報」はプロ野球=9時間18分、Jリーグ=17分で雲泥の差…サッカーW杯で独・スペイン倒しても格差変わらず★3
【プロ野球/フジ】2022セCSファイナル第3戦・ヤクルトvs阪神(19:00-)の世帯視聴率は3.8% ※中継60分延長※56号HR&三冠王の村上出場試合
【プロ野球/NHK】2022年7度目の巨人戦ナイター(vs阪神)の視聴率は第1部6.3%(18:05-)、第2部6.8%(19:30-)、加重平均6.6% 年間加重平均6.6%
>>2
Jリーグが人気って時点で、適当な記事
>>1
>>またサッカーはもともとJリーグが人気ですが
どこが人気なんだ
昨日のJ1は3400人しか入ってないとこあった
一方でWBCやってるのにソフバンのOP戦は24000人
サッカーもそうだし多分あってる。
逆張りする俺はカッコいい系
にわかファンが大事なんよ
W杯と一緒だと思うが、まだW杯より効果はあるだろ
日本代表の殆どが海外チーム所属のサッカーと比べれば
ワールドカップの後のJリーグみたいなもんだな
ワールドカップ視聴率40%→Jリーグ1%
野球観戦が激増てそこまでガラガラでもないんだけど
てか変な記事
一時期騒がれたラグビーやカーリングやなでしこサッカーは現状どうなっているんだ?
なでしこだってラグビーだってそうじゃん
野球はまだ恵まれてる方
なでしことかラグビーと違って国技レベルだからな野球
もともと動員は国内スポースでぶっちぎりだし激増はしないだろうけど増えるだろう
コロナ対応もどんどん緩和されて声出しOKになったしな
野球なんてとくにWBCみたいなイベントじゃないとみないだろ
拘束時間長過ぎるわ
まぁ、俺はみてないんだけどさ
eスポーツとかスポーツ興業舐めてるから流行らないんだよな
歴史的で伝説的なスーパースターを作るのがどれだけ大変なのかっていう
バカは0か100かでしか物を考えない
その内の何%かが新たなファンなるんだろうに
何もやらなきゃ何も生まれるかアホ
娯楽のひとつに野球観戦もあっていい
微増はすると思うがな
それってサッカーだろうがなんだろうが同じだろ
オリンピックも金メダル取ってその月内くらいでブームは終わり
シーズンと分けて盛り上がれるし選手の見本市としてもあるから問題無いだろ
まぁ五輪になったら柔道とかスキージャンプみたいな普段見向きもされない協議でも注目されるんだから、そんなもんだろうな。
日本だけじゃなく大谷のファンが増えてもエンゼルスの客が増えることもないだろうね
野球洗脳されてきた日本でここまで人気上がったJリーグってすごいよな
テレビ報道がオワコンになってきたしどんどん人気あがっていくだろうな
客も平均2万以上までいったし
あんなへぼスタだらけの日本サッカーでww
新規リーグとかじゃあるまいし野球観戦は根付いてて元々多いから激増する余地はそもそも無いっしょ
そら普段見ない奴が見るから視聴率いい訳であって
大谷のいないプロ野球て
カレーのない
カレーライスみたいなもんだからな
はあ?
佐々木いるからなスターは大谷だけじゃないんだよw
誰でも知ってる、W杯は熱狂的に視聴してもJリーグは全く見ないとか興味無いのと一緒
世界大会でも相手が草野球チームなの見て野球の競技人口激減は止まるどころか加速するはず
>>76
そもそも今の子供たちが野球やらんからな
ワールドカップで盛り上がった末にJ1の観客3400人とかあったばっかだしな
激増することはないわな
野球だけでなくサッカーやラグビーだってW杯レベル意外はそうだろ
カーリングとか柔道だってオリンピックとかでは20とか30取れるもん
ガチのオタだけじゃ野球やサッカーですら国際戦ですら10%取れりゃ御の字
多少は増えるだろうが地上波復活までとかはない
ただ、NPB組が結構残るしバウアーもくるから宣伝次第ではちょっとは盛り上がるかもしれない
ま、泣かず飛ばすのクソみたいなJリーグの例もあるし過度な期待はしない方がいい
WBC終了後にペッパー警部が激増することはないでしょう。多くの人はにわかファンで単発イベントとして楽しんでいる。お祭り感覚
何でやろか、野球は国内リーグの方を見るが、サッカーは海外リーグしか見ない
Jリーグって何であんなにクソつまんないんだろ?
一般的にサッカー好きってという場合、Jリーグは含まないだろ
それと同じだ
ガラガラの税リーグの心配した方がいいよ
何、ガキみたいなこと言ってんだと思ったら、五十過ぎのおっさんかよw
WBC終われば野球のターンは終わりだよ
また毎日毎日大谷サーンってやるだけ
サッカーは代表戦が定期的にあるし○
観客動員は増えそう
サッカーだってなんだかんだで増えてんじゃねえの?
スーパースター大谷を見たいのであってプロ野球とか一ミリも興味ないわけよ
それと大谷ダル以外パないチビブサイクっぷりでマジ笑えるわ
ラグビーサッカーの時と同じだな
こういうファン未満のニワカはコンテンツにとって百害あって一理ない
マスコミが視聴率のために扇動してるのに乗せられてるだけの流されやすい奴ら
ワクチンやコオロギ接種した間抜けと同じ類
税リーグと同じだろうな
徳光も大谷報道ばかりやっても意味がね~と言ってるし
まあ、日本あるあるだなw
大谷は日本のプロにはいないわけだし
4番君が沈黙だもの
球場行って野球観戦する人は元々それなりにいるし激増とかはないでしょ
コメントする