日本のスポーツ界にはどんな問題があるのか。スポーツジャーナリストの玉木正之さんは「メディアとスポーツは決して正常な関係とはいえない。スポーツの健全な発展のためには、メディアが『批判的ジャーナリズム精神』を取り戻す必要がある」という――。(第2回)
※本稿は、玉木正之、小林信也編『真夏の甲子園はいらない』(岩波ブックレット)の第三章(玉木正之氏執筆)の一部を再編集したものです。
■「甲子園批判はできない」と言う朝日新聞記者への違和感
もう20年以上前のことになるが、北海道にコンサドーレ札幌というJリーグのチームが生まれたとき、朝日新聞北海道支社主催のシンポジウムが開かれ、私は司会を依頼された。
そのときはジャーナリストのロバート・ホワイティング氏や五輪マラソン・メダリストの有森裕子さん、それに朝日新聞運動部で面白い野球コラムを書いていた名物記者の某氏などがパネリストとして参加した。
が、シンポジウムの直前になって某氏が私に、「高校野球の質問は僕に振らないでくださいね」と言ったのだった。それは私が高校野球や甲子園大会を批判する原稿を書いていることを知ってのことだったのだろう。
そのときのシンポジウムはコンサドーレとJリーグが中心で、私は司会者として特に高校野球を話題にしようとは思っていなかったので、笑いながら「ハイハイ、わかりました」と答え、「やっぱり批判はできませんか?」と瞬くと、「ええ。社員ですからね」という答えが苦笑いとともに返ってきた。
最近のことになるが、テレビ朝日の「モーニングショー」に出演していた玉川徹氏が、番組のなかで「フリーランスでなきゃジャーナリストとは呼べない。会社員には制約がある」といった発言をされたが、私は玉川氏の発言も、北海道での朝日新聞記者の態度も認めることができない。
■ジャーナリスト失格
ジャーナリズムに関わっている人なら、あらゆる「社会問題」と真正面から取り組むべきだし、回答のわからないときには「わからない」と答え、会社員として答えられない問題のときは「その問題には会社員として答えられない」と答えるべきで、言論を端から拒否するような態度や行動は取るべきではないだろう。
それがジャーナリストとしての矜持だと私は思っている。
高校野球は朝日新聞社の主催するイベントだから、朝日系のメディアでは批判を口にできないというのであれば、企業の内部告発のニュースも自衛隊内部のセクハラを訴えた女性自衛官のニュースも取りあげることができなくなってしまうのではないか。
※続きは以下ソースをご確認下さい
5/25(木) 13:17配信
プレジデントオンライン
>>1
もともと日本にジャーナリズムもないしジャーナリストもいないだろ
外国にいるかどうかは知らんけどw
自己矛盾しろという方が無茶
ラガーと八号門は5チャンネルが動いて色々晒され問題化したね。
知る権利。報道の自由。
報道をしない自由。
報道をしない自由。
報道をしない自由。
放送料を徴収する権利
朝日にジャーナリズムなんてある訳ねえだろ
自分の原稿ボツにされなきゃそれに気づかないとか迂闊にもほどがあるわ
その通り
ジャニーズと癒着してるからテレビ局はジャニーズを批判できない
玉川は批判しろ
甲子園という男子高校生虐待イベントを主催している朝日新聞社
>>8
毎日も忘れるな
甲子園なんて散々批判されてるやろ
いつも思うんだけど、同時期の真夏にやってるインターハイ批判がほぼないのは何で???サッカーやテニスなんか表裏で休む機会が半分もある野球よりヤバそうなのに
甲子園くらい叩かれてるイベントもないぞ
批判してるやつは野球にコンプレックスがあるだけやな
実に分かり安いわw
Numberで昔、甲子園甲子園って何かのメッカみたいに・・・という馬鹿にした記事は読んだことがある
日本メディア=野球マスゴミだからね
物凄くレベルが低いし自分達に都合の悪い事は
報道しない自由を使いまくりだよねw
>>19
ワールドカップのサッカー日本代表も中絶やらイジメやら問題行動した選手の報道は一切やらなかったぜ
コンサドーレの方が税金との癒着が酷かったって事実な。
元朝日新聞記者の本多勝一が「フリーランスは本当にフリーか」というタイトルの文章を書いていたな 結論から言えばフリーランスのほうがフリーではないというもので説得力があった。 まあ当時はネットがない時代だから今には当てはまらないだろうけどね。
昔「プロスポーツにファンはいらない」と豪語してたやつだろ
ファンが応援しなくたって選手は給料のために勝手に頑張るんだからファンはいらないという理屈
サポーターとかスポーツに人生乗せたやつは怒るかもな
マスコミが自社に不利な記事を書かないのが当たり前ではないよ
他社や他人の批判をして自社が同じようなことをしてたら説得力なくなって当たり前だもの
実際そういうことは多いんだろうけど、それが当然のことではない
甲子園が一番、叩きやすいというのはある ただ甲子園批判派はほぼ説得力がない
マスコミが自社批判をしないことが当たり前だと国民が当たり前に思ってはいけない
当時 朝日新聞記者の本多勝一は批判していたけどな ただし朝日新聞の記事ではない、当然ながらね、外部で批判していた
何を今更
朝日新聞は開戦から敗戦まで戦争中煽りに煽った紙面を書かせた社長の村山長挙を戦後公職追放とけたら再度社長に据える厚顔無恥の会社だぞ
それで岸内閣を逆コースとか批判してたんだから朝日に公正とか倫理とか求めるのは八百屋で牛肉を求めるが如き愚行
玉木が知らんはずなかろ
オリンピックの開催を批判して甲子園を平気な顔で開催した朝日新聞を俺は忘れない
別に朝日新聞が甲子園の批判記事なんか載せてる暇あったらさっさと改善しろとしか思わんわ主催者だろ
報道なんて批判する以前にお前ら見直せるじゃん
そもそも甲子園があるから競技人口がこの程度の減少で済んでいる、甲子園に代わる野球普及策なしに甲子園を廃止にしたら野球は大変なことになる そして玉木も他の批判派も説得力のある普及策を提示したことはない
朝日新聞だけじゃないけど新聞が部数減らしてるのは
信用されてないからじゃないの
自分達に都合の悪い事は報道しない自由を振りかざし続ける限り
信用されないね
>>60
でも左寄りってのはあると思うよ
もう左はオワコン過ぎる
立憲も共産もジリ貧だし社民はN党未満にまで落ちぶれてる
この人のボツになった今までの原稿をブログにアップしてほしいね
「コロナ禍で市民の命が大事、東京オリンピックは中止しろと」と盛んに政府と都を叩いてた朝日と毎日だったが
自分たちが主催する甲子園はコロナ禍の真っ最中でも強硬開催
あいつら自分たちの金儲けの為なら高校生が何人死のうがどうでもいいという二枚舌な意志を示してたよな。
高橋なんとかが気持ち良さそうにヌートバーをこき下ろしてたのが笑える
まぁやきうファンは
現在の報道に疑問持たず
ひたすら擁護だけする信者だけだからなぁ
甲子園もおかしいよねというと
顔真っ赤にして連日満員だというし
もうカルト宗教だわ
丸坊主 行進 サイレン 滅私奉公 自己犠牲
高校野球って旧軍のメタファーとしか思えないのだけれど
それを朝日が主催しているっては笑えるよな
>>82
メタファーというか徴兵制度の一部になるように朝日新聞社が作ったから特別な競技になった
球児を三年やれば基礎訓練が完了した徴兵準備完了の少年が大量に発生する
その状況は今でも同じで我が国はいつでも効率的な徴兵制度が再開可能な状態になっている
癒着も何も朝日新聞社が主催だろ
これは玉木GJだね
なにが、高校野球完全中継は紅白と同じで人気イベントだからやめられないだよ
朝日毎日と癒着してるだろNHK
てか、プロ歌手と高校スポーツ一緒にすんなアホ
笑えるよな
あんだけ反戦平和訴える朝日が、少年兵野球大会みたいなの主催して 旭日旗もはためいてるし 韓国も旭日旗デザイン見たら発狂すんのに朝日新聞には何も言わないw
批判もクソも主催なんだからしゃーない
まずスポーツイベントからマスコミ主催を無くさなきゃ
ジャーナリズムもクソもねえわ
ジャニーズを批判しなかった奴が、ジャーナリズムを語るとはな
笑止千万とはことよ
国益に反しても信念がと報道するが社益に反する報道はしないジャーナリスト
なんで毎年全日程同じ場所で開催してるのかな?
コメントする