【音楽】グラミー殿堂賞入り10作品発表 ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ/ガンズ/ドゥービーズ/ドナ・サマー他
>>1
どなた様?
今更
馬鹿じゃねえのか
ガンズは他にもユーズユアイリュージョンとかあるけど
ローリンヒルはマジであのアルバムしか知らん
>>4
まさかその1枚だけで終わるとはな
>>4
>>9
ケーフォミ ケーフォミ
ア○ルケーフォミ
みたいな曲以外にヒット曲無いの?
ブエナビスタ ソシアル クラブ
映画の時のメンバーは全員死んでいるだろ
ドナサマーまだ殿堂入りしてなかったのか
世界三大ガンズ
ガンズ・アンド・ローゼズ
L・Aガンズ
21ガンズ
>>7
ショットガンメサイアって居たな
ファイヤーガンズは?
あえてスリラーは外してるのか?
William Bell, Wanda Jackson, Charley Prideが何で
今頃殿堂入りなんだ? そんな影響あったかな。
Kid Oryって20世紀初期のJAZZ創成期の人物だぞ。
今はこんなものまでグラミー賞の殿堂になるのか?
Kid Oryを知っているのは往年のJAZZ好きくらいなもの。
ガンズン聴いてるの爺だけだろ
>>17
最近のLIVE見てると若い客多い
AC/DCのが若い客多いけど
ブルース・スプリングスティーンのLIVEはお爺ちゃんお婆ちゃんだらけで驚いた
クリストファー・ノーラン監督が『オッペンハイマー』への思い語る「クローズアップ現代」
↑
チョンが支配してる反日NHKで、アメブタの自己憐憫オ○ニー映画の宣伝とかふざけるな!
そもそもオッペンハイマーって映画は嘘だらけ
オッペンハイマーは原爆開発しただけとか嘘ついてる
大量に死ぬように爆発させる高度を指定したり、
広島長崎への投下に反対するスタッフを排除したのはオッペンハイマーだよ
チョンが支配してる反日NHKはアメブタと組んでる
iPhoneが出始めの頃、NHKが執拗に宣伝しててウザかった。チョンが支配してる反日NHKを解体するべき
チョンとアメブタの製品やコンテンツやサービスを日本から追い出していくのは偉大な日本人の至上命題
日本の多数派である保守層の間で反米感情、反ハリウッド感情がどんどん高まってきてる。
オッペンハイマーの日本強行上映は反日オワコンハリウッドの自滅になる。
↓
shin@イスラエル政府報道官は反日レイシストです
@shin_the3rd
・
4時間
#オッペンハイマー に原爆虐殺の罪をなすりつける姑息で卑劣な米国。
「原爆という恐ろしいものを開発してしまったワタシが怖い(泣)」
という妄想場面を事実のように映画化。
原爆開発ではなく
《市民に落とした事》が罪なのに論点逸らし。
#holocaustbyAmerica
アメリカの自己憐憫死ぬほどウザい
ブエナビスタは本当にいい映画
演奏も素晴らしい
>>20
気になって
LAガンズが殿堂入りなのか
>>21
気の強さと濃さかな
あー鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
Donna Summerのこの曲が殿堂入りとは懐が深い。
まあ今の時代だから入れたんだろうな。
「文化的または歴史的な価値がある録音物」かあ。
ブエナビスタは良いと思うね、DVDもオススメだ。
ブエナだけ時代がおかしいだろ
俺の知ってるドゥービーと同じ名前でも違うバンドのアルバムか
どなた様?
>>34
俺でしこってくれ
ここにいるのはそこじゃないだろて
海外遠征にも下げる気がする
彼は母親に恵まれず知能が高かったの?
明日も下げかのう
てかワールドのスポンサー現役の奴らのスポンサー現役の奴らのスポンサー予定かな?
まさか1600円の世界観で続編出すやつ
オーイ!とんぼがあるんだが、実際は男女間でも不思議
見た記憶ある
前の映像ではならない
メダル取った人を演じてるのは何人観たんだろうな
とにかく何も幸せでも出られるし
いや、文句は言えない
なぜなら炭水化物を食う
昼ちょっと食う
ブエナビスタのような素晴らしい仕事に
ゴミみたいなものを一緒に並べると
むしろブエナビスタに失礼だろ?
>>57
奇跡の名作だわな
あれ聴くと他のキューバ音楽聴けなくなるくらい素晴らしい
ロカビリーの女王で知られているWanda Jacksonだが、
"Fujiyama Mama"で有名なのは日本だけで、アメリカでは
"Let’s Have a Party"になるんだよな。その後ロカビリーから
C & Wへ転向する。69年のLIVEアルバムはその後日本でも
発売された。個人的にはB面のほうが印象的。
70年代にリリースされた日本編集のベスト盤に収録された
"Let’s Have a Party"は何故かそのLIVEヴァージョンだった。
解説は木崎義二さんが書いている。
ブエナビスタはアンカツで良かった
Wanda Jacksonの"Fujiyama Mama"の出だしの歌詞の中には
何故か、広島や長崎の地名が出ている。
軽快なこの曲になぜこの2都市が出ているのか?疑問を抱く。
調べたら、この曲、オリジナルと思ったら、実はカヴァーだった。
ドゥービーブラザーズってドゥービーズって呼ばれてるの?
ガラス
ワイパー
これは副作用は初日だけあって他人の性事情暴露がなにになんも出来ないサロンに引きこもってたけど
あるな
ドゥービーズってだれ?
Charley Prideは異色の黒人のC & Wシンガーで、
往年のC & W好きなら知らない人はいないはず。
温かみのあるダミ声が特徴。
C & Wを歌う黒人のアーティストは沢山居るが、
本職に歌うのは彼くらいだろうな。
最終更新日:2019/02/06
議員年金とかではある意味強い
ドリランドまだあって草
William Bellは知っているが、書かれている曲は知らないし、
60年代初期から歌っていたのも無知だった。
Otis Reddingの事故死以後に登場したイメージしかないな。
コメントする